SSブログ

VW新型「up!」徹底研究

フォルクスワーゲン新型「up!」大特集

ウェブ媒体では最も詳しく細部まで解説 完全保存版

IMG_4882.jpg

IMG_4417.jpg

IMG_4418.jpg

IMG_4419.jpg

VW 「up!」が5年ぶりにマイナーチェンジを敢行したのが2017年初夏。先日、フォルクスワーゲングループジャパン株式会社の皆さまにお会いした際に、「up!」はオーナーの愛着が高く、初代を大切に乗り続けている方がいまだに多い」ということ。そこで、昨年に取材をした新型up!の魅力を掘り起こしてみた。

IMG_5033.jpg

IMG_5034.jpg

IMG_5035.jpg

IMG_5036.jpg

IMG_5038.jpg

エクステリアでは全長のみ65mm延長するのみにとどめ、輸入コンパクトでは絶滅危惧種となりつつある5ナンバーを死守したほか、フロントではボンネット形状、ヘッドライトにはLEDのポジションランプを備え、ドアミラーもウインカーを内蔵。リア部分ではリアバンパーやランプ類とディフューザーに変更が加えられている。

IMG_4993.jpg

新型UP!では、ディフューザーが装着され、よりスタイリッシュになった。

IMG_4420.jpg

high up!は、アルミホイールは標準で15インチ。取材車両はドイツ「RONAL」製を採用。(製造ロットでメーカー変更の可能性あり。)

IMG_5020.jpg

フロントブレーキはドイツ「Ate」製のシングルキャリパーを採用。

IMG_4989.jpg

ディスクローターは、ベンチレーテッド式。初代に比べ制動力の強化が図られた。

IMG_4988.jpg

リアはドラムブレーキを採用。軽量なボディには、十分である。防錆塗装が施されている。

IMG_4998.jpg

IMG_4997.jpg

IMG_5003.jpg

タイヤサイズは185/55R15。コンチネンタルエココンタクト5を純正として装備。ロードノイズが少なく転がり抵抗に定評があるタイヤである。

IMG_0336.jpg

ポジションランプは、新たに高輝度LEDを採用した。直視できないほどの明るさである。

IMG_0347.jpg

カメラの絞りを調整して拡大撮影。特殊なリフレクターと3チップが装備されている。色温度は6500ケルビン位はありそうだ。

IMG_0338.jpg

ヘッドライトはハロゲンのH4式。筆者の友人は、フィリップスH4 LEDヘッドライトをインストールしているので、明るく白い閃光も比較的簡単な作業で手に入れられる。

IMG_0340.jpg

ハイビーム点灯。(灯火類全点灯)ポジションランプがLEDを採用したことにより色温度の差が気になるところだ。ターンシグナルはハロゲンのS25 150°を採用。ハロゲンのフォグランプも十分な明るさ。

IMG_4962.jpg

新型UP!では、ドアミラー内蔵型LEDターンシグナルへと進化した。

IMG_4907.jpg

テールランプ未点灯。ブラックアウトされているのが特徴である。

IMG_4908.jpg

テールランプ点灯。立体的なライトサインが印象的。

IMG_4909.jpg

ターンシグナル点灯。

IMG_4911.jpg

テールランプ、ブレーキランプ&バックランプ点灯(ブレーキランプは下部がW球となっている。)

IMG_0343.jpg

ライセンスランプは初代の1個から左右2個となり、照射ムラがなくなった。光源はLEDではなくT10-37ハロゲンである。

IMG_4912.jpg

IMG_4941.jpg

給油口はフォルクスワーゲンではおなじみの形状。燃料は当然ながらハイオク仕様である。

IMG_5032.jpg

アンテナは、固定式であるが、ねじ込み式の為、取り外すことが可能。ラジオの感度は良好だ。

IMG_5023.jpg

リアスポイラーには、高輝度LEDハイマウントストップランプが装備される。

IMG_0354.jpg

IMG_0353.jpg

キーは、フォルクスワーゲンではおなじみの3ポジション式。スマートキーは新型UP!では未採用である。

IMG_4421.jpg

IMG_4422.jpg

インテリアの変更点は多く、ダッシュパネルをはじめ、メータ類も刷新された。シートにもアクセントがあしらわれ、フォルクスワーゲンの最小モデルにも関わらず、大人が4人乗っても十分な空間を有している。

IMG_4423.jpg

リアラゲッジルームはコンパクトカーとしては、十分すぎる空間を有している。

IMG_5021.jpg

IMG_5022.jpg

フラットな床面の下にさらに収納スペースが存在する。

IMG_5016.jpg

リアシートサイドに設けられたレバーで簡単にシートを倒すことが可能。

IMG_5017.jpg

シートアレンジによって長物も積載することが可能である。

IMG_4987.jpg

車内灯は、左右独立式で、十分な明るさを持つ。光源はハロゲン式であるが、室内は温かい光の方が良いという方が多いのも事実である。消し忘れても、自動的に消灯する仕組み。

IMG_4426.jpg

IMG_5031.jpg

スリムな画面であるが解像度は非常に高く、後方の障害物を感知するセンサーが図形で表示。

IMG_0356.jpg

コンパクトカーながら、ナイトイルミネーションは美しく、ダッシュパネルの隙間からホワイトLEDの間接照明が灯る。

high up!では、オートエアコンを装備。上部には、スマートフォンを接続してカーナビゲーションや多岐の情報を表示可能。後ほど、詳しく解説します。

IMG_5005.jpg

アイドリングストップオフ、リアガラスの電熱線、シートヒーターも装備される。

IMG_4986.jpg

ホルダー裏側には、usb端子が装備されており、スマートフォンに電源を供給する。

IMG_4945.jpg

センターコンソールにはドリンクホルダーや横滑り防止装置オフスイッチが並ぶ。

IMG_5015.jpg

ダッシュボード下部にグローブボックスを装備。車検証と説明書が余裕で収まる。

IMG_4947.jpg

ETCはパナソニック製。カードを裏側にして挿入するタイプ。

IMG_4427.jpg

シングルクラッチMT 「ASG」は、5速。改良が重ねられ、オートマチックモードでも失速感が緩和されている。レッドの透過照明が灯る。

IMG_5024.jpg

サイドブレーキは昔ながらのレバー式。

IMG_4968.jpg

シートの前後調整は、このレバーを引く。

IMG_5026.jpg

シートのリクライニングは、このレバーを乗車した状態で後方に引けばシートが稼働する。

IMG_4966.jpg

座面の高さ調整は、このレバーを何度か引くことで上下できる仕組み。

IMG_4424.jpg

新型up!はメーターが刷新され、大幅に視認性が増した。スピードメーター表記も初代の200km/hから220km/h表示となり、大型のマルチファンクションディスプレイが搭載された。マニエッティマレリ製。

IMG_5030.jpg

無段階照度センサーにより明るさを調整する。周囲が暗くなると、指針を残して文字盤の照明が暗くなり、ライト点灯をドライバーに知らせる。

IMG_5045.jpg

暗闇でライトを付けずエンジンを始動すると上記のように指針のみの点灯となる。常時点灯式メーターが増えたことで、ライトのつけ忘れが増えている昨今であるが、これなら問題ない。

IMG_5047.jpg

ライトオンでは、LEDを光源とした鮮やかな透過照明が美しい。

IMG_0371.jpg

残量燃料で走行可能距離表示。

IMG_0373.jpg

エンジンを始動してからの走行距離表示。

IMG_0374.jpg

積算走行距離計。

IMG_0375.jpg

平均速度を表示。

IMG_0376.jpg

デジタルスピードメーター。

IMG_0377.jpg

エンジンオイル温度表示。(デジタル油温計)

IMG_0378.jpg

デジタル水温計表示。

IMG_0380.jpg

エンジンを始動してからの時間表示。

IMG_0381.jpg

総合燃費表示。

IMG_0382.jpg

瞬間燃費表示。

IMG_4973.jpg

ウインカー、ハイビーム(ハッシングは手前、ハイビームは奥へ倒す)、クルーズコントロールスイッチ。

IMG_4972.jpg

ワイパースイッチとレバー先端に設けられたマルチファンクション切り替えボタン。

IMG_5007.jpg

ステアリングアジャストレバーも装備される。

IMG_4429.jpg

IMG_4821.jpg

フォルクスワーゲンではおなじみのダイアル式ヘッドライトスイッチ。オートライトモードが新たに設けられた。夜間はレッドの透過照明が灯る。

IMG_4970.jpg

ヘッドライトレベライザーダイアル。

IMG_4428.jpg

運転席側パワーウインドウスイッチ。残念ながら夜間照明がなく、手探りで操作することになる。次回の改良では透過照明を導入して欲しいところだ。

IMG_5014.jpg

助手席側のパワーウインドウスイッチ。ワンタッチ式ではなく、押している時間に稼働する。

IMG_4948.jpg

IMG_4949.jpg

エアコンディショナーの吹き出し口は、ルーバーが蓋になる仕組み。360°回転可能で使い勝手もよい。

IMG_5019.jpg

IMG_5018.jpg

フロントドア&リアドア。高音質スピーカーがセットされる。ボディ同色は、安っぽくなくオシャレ。

IMG_5025.jpg

運転席ドアのサイドポケットには、ペットボトルが収まる。

IMG_4994.jpg

IMG_4995.jpg

リアウインドウは、初代同様上下ではなく、内側のレバーを引き、写真のように開く方式。

IMG_4944.jpg

剛性感のあるペダル類。後に上陸するMTのGTIではアルミペダルを採用している。

純正インフォテイメントシステム「Composition Phone(コンポジション フォン)」

IMG_4802.jpg

筆者はアップル社のiPhone使いなので、アップルストアからアプリを検索しダウンロード。

IMG_4806.jpg

ダウンロードが終了するとiPhoneのディスプレイにアイコンが表示された。

IMG_4805.jpg

アプリの動作確認も問題ない。シンプルで操作性に優れたロジックである。

IMG_4808.jpg

Bluetooth経由でスマホとペアリングが完了すると、車両側の画面に端末情報が表示される。

IMG_4809.jpg

設定を終え、スマートフォンをホルダーにセット。純正ホルダーは大型のスマートフォンの装着も可能である。メイン画面は上記のようにシンプルな構成となっている。

IMG_4810.jpg

目的地ルート設定を行うと、経路全体図が表示される。推奨ルートや有料道路、一般道など好みのルートから選択可能。

IMG_4824.jpg

交差点拡大案内も表示され、音声で交差点名も読み上げる。最新のスマートフォンは、数多くの衛星をキャッチしているため、車載カーナビより精度が高いといわれているが、確かに納得できる。またコンパクトタイプのナビゲーションに比べ圧倒的に画面が高精細なので、小さな文字も読みやすい。

IMG_4833.jpg

オンラインの強みなのは、雨雲レーダーなどをリアルタイムで画面に表示できる。

IMG_4839.jpg

IMG_4840.jpg

ナビの案内に従い指定のインターチェンジを降りた。実際の道路標識と同じイラストが画面に表示された。トンネルの多い中央高速道路を走行したが、トンネル内でも自車位置が止まることがないのは驚いた。スマートフォンに内蔵されているセンサーが連動しているようだ。オンラインのため、地図は常に最新、情報も最新。ポータブルナビが衰退しても無理がない。

IMG_4813.jpg

水温計とタコメーターを表示することが可能。タコメーターは純正装備されているので、できれば油圧計あたりを表示できるようにして欲しかった。エンジン始動直後のため、水温は低く、アイドルアップが利いている。

IMG_4817.jpg

グラフィカル表示で水温が表示されるのも面白い。ターボ車ならブースト計が欲しいところだ。

IMG_4830.jpg

エンジンが完全に温まった状態。炎天下の渋滞やいくら負荷を掛けても水温は90度以上上がることは皆無。999ccのアイドリングは、1000rpmと高め。

IMG_4816.jpg

詳細な燃費データーを表示することが可能。

IMG_4829.jpg

上記のようなグラフィカル表示で、燃費データーを把握することも可能。普通に市街地を走っても17.8キロという高燃費は恐れ入る。

IMG_4431.jpg

パワーユニットは従来型を踏襲しており、1リッター直列3気筒エンジンを搭載する。最高出力75ps、最大トルク95Nmにも変更はない。2018年内に国内導入されるTSIのGTIは、up!初のGTIモデルに期待している方も多いだろう。

IMG_4875.jpg

新型up!は顔つきが少し変わった。フロントバンパーの形状が変わったために全長が65mm延長。しかし、3610mmと十分小さい。全幅1650mmと全高1495mm、ホイールベース2420mmは変更がないため、一見すると大きな変更点が見当たらない。リアコンビランプのデザインもシャープなものに変更。

パワーユニットは、1リッターの3気筒自然吸気エンジン。組み合わせる変速システムは、5速のASG(Automatisiertes Schaltgetriebe)なのも変更なし。ドイツ語で“自動変速のマニュアルミッション”を意味するこのギヤボックス、MT車が主流のヨーロッパでは多く採用されているタイプで、通常のトルコン式ATに比べてダイレクトなシフトフィールが味わえるのがポイント。MT車のようにクルマを操っている感覚が強いのと、システム自体が軽量なこと、そして、伝達効率が高いので実用燃費が良いのがメリット。実際、新型up!の燃費は22km/Lと優れている。
今回のモデルチェンジで、5速のASGのMTらしらがマイルドになった。その分、MT車でいうところの、クラッチを切って半クラッチで繋いでいる時間が長くなり、ショックを抑えているが、積極的にシフトレバーを使って操ってあげるのが楽しい。
エンジンも最高出力は、75PSと決して高くはないが、5速ASGを駆使して高回転まで回すと、気分を盛り上げてくれるサウンドと相まって、なかなか気持ち良く吹け上がる。車体が4ドアでも950kgと軽量なので、かわいいエクステリアとは裏腹に結構速く、シグナルスタートでも、迅速。

IMG_5028.jpg

街中では、キビキビ走れ、小さなボディは取り回しも最高。

IMG_4869.jpg

コーナーリング時のしっかりとした剛性感は、さすがで国産のコンパクトカーとは比較にならない。やや硬めの足回りもコーナーでは、本領発揮。山坂道の上りでは、ハイパワー車には適わないが、下りでは、スポーツカーもかもれる実力を持つ。MINIほどではないが、アレに近いゴーカート感覚が味わえる。

IMG_4928.jpg

高速道路に入ると、がっしりとした安定感と想像以上の静粛性に感心した。15インチタイヤはエアボリュームもたっぷりで、路面の凹凸を拾っても姿勢が乱れず快適な乗り心地だ。レーンチェンジの際には、ステアリングはかなりシャープな印象で、このサイズの国産車のダルなものとは対極な印象。直進安定性も素晴らしい。追い越し加速も特別速いわけではないが、気が付けば、スルスルと速度が上昇している。

IMG_4939.jpg

Aセグメントの最も小さな普通乗用車のカテゴリーであるup!。ベーシック車とはいえ、手抜きなど一切ないドイツ車思想を味わえる。国産同クラスのユーザーにぜひ乗って頂ければ、いままで味わったことのないしっかり感を体験できるはず。

■初代フォルクスワーゲン「up!」(アップ)のすべて■   徹底特集 “永久保存版”
初代「up!」の大特集はこちらから http://s-togawa.blog.so-net.ne.jp/2013-01-30 


m_VW-715c0-78719-45ffe.jpg
フォルクスワーゲングループジャパン株式会社http://www.volkswagen.co.jp/




nice!(3) 
共通テーマ:自動車