シトロエン ソロキャンキット販売





居住性のバージョンアップは下記のとおり
タープと車体との接続部分(コネクションカバー)を約20cm延長。タープ室内空間をさらに拡大。
車体接合部前面を覆うファスナー式シートを追加し、設営後にクルマの移動が可能に。
正面出入口、背面サイドウォールにメッシュウインドウを追加。
タープ内のベンチレーション機能を向上。 側面センターにロープ接続部を追加。
テンションをかけることでルーフトップに雨水が溜まりにくく改良。
シトロエン https://www.citroen.jp/
ランキングに参加しております。バナークリックをお願い致します。
BMW M240i xDrive
直6ターボ&8速ATで4輪を駆動

ビー・エム・ダブリューは、プレミアムコンパクトクーペ「BMW 2シリーズ・クーペ」をベースにしたMモデル「BMW M240i xドライブ」を全国のBMW正規ディーラーにおいて、2022年3月1日より販売する。納車は、2022年3月以降を予定しているという。


新型M240i xDriveのボディサイズは4560×1825×1405mm(全長×全幅×全高)、ホイールベースは2740mm。車両重量は1710kg。

今回発表のBMW M240i xドライブは、Mパフォーマンスモデルに位置付けられる。BMW 2シリーズ・クーペが持つ、ワイドで逞しさ溢れるボディや筋肉質なアスリートを彷彿とさせるスタイリングを、BMW M240i xドライブでは、さらに、セリウムグレーのサイドミラーやリアスポイラーを装備することで、空力特性の向上に加え、より精悍なスタイリングとしている。
BMW 2シリーズ・クーペが持つ、ワイドで逞しさ溢れるボディや筋肉質なアスリートを彷彿とさせるスタイリングを、BMW M240i xドライブでは、さらに、セリウムグレーのサイドミラーやリアスポイラーを装備することで、空力特性の向上に加え、より精悍なスタイリングとしている。ドライビングダイナミクスにおいては、約50:50の理想的な前後重量配分に加え、路面に最適なトルクを四輪すべてが伝えられる四輪駆動システムxドライブを装備することで、スポーティで俊敏なハンドリング性能により磨きを掛けたダイナミックな走りを可能とし、サーキットでの走行も可能なMモデル特有の駆けぬける歓びを具現化。
独自の造形を持つヘッドライトは専用設計である。
専用19インチ鍛造ホイールにMパフォーマンスブレーキシステム。
大口径エキゾーストエンドは左右2本出し。
最高出力387ps/5800rpm、最大トルク51.0kg-m/1800-5000rpmを発揮する高効率な3.0L直列6気筒BMWツインパワーターボ・ガソリンエンジンに、ダイナミックな走りを実現する8速オートマティックトランスミッションが組み合わされている。
タイトなコクピットは、オールディスプレイ化。パーキング・アシスタントには、車両が35km/h以下で直前に前進したルートを最大50mまでを記憶し、その同じルートをバックで正確に戻ることが可能なリバース・アシスト機能を採用している。
右ハンドルのみの設定で、価格(税込)は、758万円。ビー・エム・ダブリュー株式会社 https://www.bmw.co.jp/
ランキングに参加しております。バナークリックをお願い致します。
ルノーアルカナ5月販売
独自ハイブリッド搭載

ルノー・ジャポンは、クーペとSUVのクロスオーバーモデルである新型「アルカナ」を5月26日に発売。

ルノーが独自に開発したハイブリッドシステム「E-TECH HYBRID」を搭載。E-TECH HYBRIDはメインモーターであるE-モーター(36kW/205Nm)とHSG(ハイボルテージスターター&ジェネレーター。15kW/50Nm)という2基のモーターと、94PS/148Nmを発生する1.6リッター4気筒自然吸気エンジン、これらを繋ぐトランスミッションのドッグクラッチマルチモードATで構成され、従来のパワートレーンにはないスムーズな変速とダイレクトな加速を両立。

ノワールメタルメタリック

オランジュバレンシアメタリック

ブランペルレメタリック

ブルーザンジバルメタリック

インテリアではルノー・スポール由来のR.S.LINEデザインを取り入れ、ドアトリムとダッシュボードにはカーボン調パネルを採用。
価格は429万円。

ランキングに参加しております。バナークリックをお願い致します。
ルノーアルカナ先行展示

ルノー・ジャポンは、5月26日に発売する新型SUV「アルカナ」の先行展示・試乗会を4月23日から東京、大阪、名古屋、福岡で開催。
パワートレーンにはルノーが独自に開発したハイブリッドシステム「E-TECH HYBRID」を搭載。SUVの機能美とクーペのエレガントさを融合した都会的なフォルムを特徴とし、ボディサイズは4570×1820×1580mm(全長×全幅×全高)、ホイールベースは2720mm。

先行展示・試乗会は発売に先駆けて行なわれるもので、4月23日~24日の東京会場を皮切りに、4月30日~5月1日に大阪会場と福岡会場、5月7日~8日に名古屋会場で実施。予約はルノー・ジャポンの特設サイトで受け付ける。
・東京会場
代官山T-SITE(東京都渋谷区猿楽町16-15)
4月23日~24日
・大阪会場
枚方T-SITE(大阪府枚方市岡東町12-2)
4月30日~5月1日
・福岡会場
TSUTAYA BOOK GARAGE福岡志免(福岡県糟屋郡志免町田富1丁目1-1)
4月30日~5月1日
・名古屋会場
名古屋みなと蔦屋書店(愛知県名古屋市港区港明2-3-2ららぽーと名古屋みなとアクルス)
5月7日~8日

ランキングに参加しております。バナークリックをお願い致します。
フィアット500イエロー限定車
ハッピーイエローの限定車

フィアットは、「500」に、明るいイエローのボディカラーを採用した限定車「500 Giallissima」を3月5日より発売すると発表。販売台数は200台限定。

限定車専用の「ハッピーイエロー」を採用。

この限定車の車名であるジアリッシマは、イタリア語で“黄色”を表すGialloと、イタリア文法で最上級を作る接尾辞「-issimo(a)」を掛け合わせた造語。チアフルな明るいイエローを内外装に取り入れることで、乗る人の気分を盛り上げる演出。

インテリアには、ボディ同色のイエローのインストルメントパネルを特別装備。これにブルーのシート地を合わせ、イタリアらしいビビッドな色使いを表現。

レザーステアリングホイールやパドルスイッチ、Apple CarPlayやAndroid Autoに対応したFM+AMチューナー付オーディオプレイヤーなどを備えた。また、坂道発進をサポートするヒルホールドシステムやタイヤ空気圧の異常を警告するタイヤ空気圧モニタリングシステム、START&STOPシステム(アイドリングストップ機構)を装備。

販売台数は200台限定で、価格は233万円。

ランキングに参加しております。バナークリックをお願い致します。
世界最小H7 LEDヘッドライト
後方スペースの問題を一気に解決!装着可能率=純正
(プロモーションを含みます。)

筆者の所有する複数の輸入車でバルブ規格H7を採用している車種は2台あります。しかしH7バルブは小型設計のためLEDバルブに変更する場合は、背後のヒートシンクやファンなどが防水キャップに干渉し取り付けられないという車種が多く存在します。そんな悩みを解決できるのが、BLUESEATEC H7 LEDヘッドライトです。

箱を開けるとあまりに小さい。このサイズでしたらもう取り付けられないとは言えないでしょう。オリジナルLEDチップは均一で、高効率の発光を持って、12000LMの明るさと安定性を大幅に向上。

実際に細部を観察しても作り込みは非常に精工。バルブそのものがヒートシンクとなり放熱。それは、特製アルミ合金:熱伝導率の高い6063航空アルミ合金を使用し、さらに効率を高めるためバルブトップからヒートシンクまでを一体成型。表面積の大きいフィン形状とし、冷却効果を高めています。
【特徴2】 高品質正規日本製CSPチップを使用する事により通常CSPチップより明るさを追及。
【特徴3】 高品質LEDを使用する事により、耐久性追求。
【特徴4】 専門店の大量仕入により、高品質を安価に仕入。
【特徴5】 商社を通さずBLUESEATECが直接工場より直仕入れにより中間マージンカット。
【特徴6】 店内テストルームにて職人による選別品のみ使用。

これだけの薄さを実現。薄くすることで、発光点が近くなりより均等な照射を実現している。

一般的なS25ウインカーバルブと比べてもこのコンパクトさ。これではもう付けられないからは払拭されるでしょう。

ストア https://www.amazon.co.jp/s?me=A1VBE4IKTMEQQW&marketplaceID=A1VC38T7YXB528
ランキングに参加しております。バナークリックをお願い致します。
スクープ!フェラーリSUV
画像流出

ほぼ市販車両といってもいいものである。
ヘッドライトはSF90ストラダーレ似のデザインを採用。ホイールアーチモールは円周部に凹みがあり、そこからホイールハウス内の空気を引く。同社は、ランボルギーニウルフ以上のスーパーSUVだ。

テールゲートガラスは下部が絞られたユニークなデザイン。クアッドテールパイプを収めたディフューザー部分は、ボディ本体からやや浮き上がったような形で装着。
V8ツインターボが搭載され、800PSほどのパワーを絞り出すといわれている。

ランキングに参加しております。バナークリックをお願い致します。
ルノー 水素エンジン搭載
報道関係者にティザーを公開

ルノーは本国フランスにて、持続可能な開発戦略のコミットメントである「環境、安全、包括」を具現化した新コンセプトカーのティザーを公開。この新コンセプトカーは水素エンジンを搭載し、5月に発表される予定。グループとルノー・ブランドにおける脱炭素化の軌跡と、循環型経済、リサイクル、再生可能な素材という点での進歩を体現する。
このコンセプトカーはルノー・デザイン・ディレクターのジル・ヴィダル氏の指揮でデザインされ、2030年までに100%電気エネルギー・ミックスを達成するというルノーが最近発表した目標の一部をなすものとしている。 ルノー・ジャポン株式会社 https://www.renault.jp/
ランキングに参加しております。バナークリックをお願い致します。